この度、福島県内企業の技術力と臨床ニーズとのマッチングを図ることを目的に、2つの学会へ出展を計画しております。つきましては、下記のとおり共同出展者を募集いたします。現場ニーズの把握、新たな製品開発のヒント獲得など、貴重な機会となりますので、ぜひ参加をご検討ください。
1 学会概要
1) 第11回 北海道・東北臨床工学会
https://j-lppf2.jp/ce-miyagi11/index.html
開催日時 | 2025年11月15日(土)~11月16日(日) 9:00~17:00(16日は16:00終了) |
会 場 | 仙台国際センター 展示棟(宮城県仙台市) |
主な来場者 | 臨床工学技士、看護師等(予定参加者:約650名) |
展示趣旨 | 臨床工学分野の技術交流および医療現場ニーズとのマッチング |
出展資格 | 医療機器、検査機器、医薬品、医療情報機器・システム 他 |
出展料 | 無料 ※基礎小間での出展となります。 |
2) 第38回 日本内視鏡外科学会総会(医工連携企画展示)
https://site.convention.co.jp/jses2025/ikou/
開催日時 | 2025年12月11日(木)~12月13日(土) 9:00~18:00(13日は16:00終了) |
会 場 | パシフィコ横浜 展示ホール(神奈川県横浜市) |
主な来場者 | 医師・技師・研究者等(予定参加者:約7,000名) |
展示趣旨 | 医師ニーズとの技術マッチングおよび医工連携事例紹介 ※医工連携企画展示は要素技術と医師ニーズのマッチングを目的としており、技術の紹介が展示の趣旨となります。要素技術の展示に加えて、販売前のプロトタイプや特許内容の展示も可能ですが、既に薬事承認済みの医療機器や市販されている製品の展示はできません。 |
出展資格 | ①高度なものづくり技術を有する中堅・中小企業 ②要素技術の展示であること |
出 展 料 | 無料 ※基礎小間での出展となります。 |
特 典 | 医工連携ステージでのプロモーション動画(30秒)放映あり |
2 学会出展のメリット
(1)【現場ニーズに触れられる】
・医師・看護師・臨床工学技士等の医療従事者から直接フィードバックを得ることができる
・試作段階の製品・技術に対する改良・改善のヒントを収集できる
・実際の使用環境や課題を聞くことで、製品化の方向性が明確になる
(2)【技術提案の場として最適】
・医療分野への応用可能性を示すことで、新たなビジネス展開の可能性を開拓できる
(3)【新たな連携・共同開発の機会】
・医療従事者とのマッチングや、他の出展企業とのネットワーキングの場になる
(4)【出展サポート】
・会期中の来場者対応・広報活動はセンター職員が支援するため、展示初心者でも安心
3 募集内容・応募条件
募集数:各学会2社
応募条件:県内に工場・製造所のある企業(本社の所在は問いません)で、各学会の出展資格に沿った製品や技術等を展示できること。
4 申込期限・申込方法
申込期限:2025年8月29日(金)17:00
申込方法:別紙「出展申込書」をメールにてご提出ください。
提出先:fmdipa_01@fmdipa.or.jp (「展示会出展担当」宛て)
※出展決定後の辞退はお受けできませんのでご注意ください。
5 その他
募集の詳細や出展者の決定等については「福島県ブース共同出展者募集のご案内」をご確認ください。
6 問い合せ先
ふくしま医療機器開発支援センター
担当:事業企画推進部 星 小林
MAIL:fmdipa_01@fmdipa.or.jp
TEL:024-954-4014