Fukushima Medical Device Development Support Centre

〒963-8041
福島県郡山市富田町字満水田27番8
TEL.024-954-4011 FAX.024-954-4033

お電話での受付時間

平日9:00~17:00
土日祝日、年始年末を除く

センターについて

ふくしま医療機器開発支援センター

Fukushima Medical Device Industry Promotion Agency

センター職員紹介


室 雄太 / Muro Yuta

臨床工学技士

チームワークを大切に!


福田 肇 / Fukuda Hajime

実験動物1級技術者

仲間と共に成長!

菱沼 友紀 / Hishinuma Yuki

物性試験エンジニア

仕事に情熱を!

鈴木 博紀 / Suzuki Hironori

診療放射線技師

がんばる!

室 雄太 / Muro Yuta

臨床工学技士


病院勤務経験を経てセンターで働いています!

臨床工学技士として、患者さんの命を支える医療機器の開発に携われること、そして医療機器を操作・管理する仕事にやりがいを感じています。今後は、より高度な技術と新しい医療機器に対応できるよう、専門知識を深めながら、チームワークを大切に試験を実施して行きたいです。

8:30 AM 出社

仕事開始!まずはパソコンを立ち上げメールチェック。グループで朝礼を行います。

9:00 AM

仕事の打合せは、職員同士でたまにはコーヒーを飲みながら気軽に行うことも・・・

10:00 AM

麻酔器や生体情報モニターなど試験で使用する医療機器の保守・点検を行います。

1:00 PM

使用機器の記録や点検記録の確認、試験計画書・報告書の作成を行います。

3:00 PM

明日の試験実施に向けて、シミュレーションを実施。
機器の使用チェックや日の導線などを確認します。
チームワークが求められますので、意見を出し合いながら進めます。

5:15 PM 退勤

福田 肇 / Fukuda Hajime

実験動物1級技術者


実験動物の飼育管理業務経験を経てセンターで働いています!

実験動物技術者として、動物を使用した試験に携わり動物福祉と科学的な試験成果の両立を目指しています。命を預かる責任感と試験を通じて医療機器開発に関わることで社会に貢献できる点に大きなやりがいがあります。仲間と共に成長していきます。

8:30 AM 出社

出社して朝礼後は、まずはパソコンで今日のスケジュールや、委託先との連絡事項を確認します。

9:00 AM

飼育担者や獣医師とミーテイングを実施し、動物の状態や動物への処置内容を確認します。

10:00 AM

モニターを通して、飼育室の動物の様子を観察し異常が無いか確認しています。

1:00 PM

試験用のピンセットやハサミ等の動きをチェック。
器具の手入れを行い不備がないか確認します。

3:00 PM

明日の試験に向けて、試験用の器具を滅菌するため、オートクレーブに入れます。
滅菌作業は、試験のスタートラインになる処理です。
GLP試験では、滅菌の記録やプロセスの明確化が求められているため重要な行程です。

5:15 PM 退勤

菱沼 友紀 / Hishinuma Yuki

物性試験エンジニア


試験所での強度試験のオペレータの経験を経て、センターで働いています!

ユーザーが製品を安全に使えるように、環境試験や強度試験を通じて製品の頼性を裏から支える仕事に魅力を感じています。試験結果が設計改善に活かされ、製品の品質向上に直結する点にやりがいがあります。私はチームワークを大切にし、仕事に情熱を持って取り組んでいきたいと思っています。

8:30 AM 出社

出社したら、グループで朝礼!グループで連絡事項や予定を共有します。

9:00 AM

タイマーでスタートしていた温度温度環境試験が終了していることを確認。恒温槽から取り出します。

10:00 AM

圧縮試験を行った後、想定する製品の輸送方法、条件に合わせた試験条件で振動試験を行います。

11:00 AM

試験の合間に見積書や試験計画書、報告書の作成を行います。

2:00 PM

次に落下試験を実施。製品の重さにより落下高さを変え、規格に合わせて、角、稜、面で落下させます。その後梱包してお客様へ返送します。

5:15 PM 退勤

鈴木 博紀 / Suzuki Hironori

診療放射線技師


病院勤務経験を経てセンターで働いています!

診療放射線技師として試験に携わることで、放射線を使った診断技術や治療法が医療機器の新技術の開発にどれほど重要かを実感しています。動物を用いた試験で得られたデータが、最終的に人間の治療に役立つことに大きなやりがいを感じています。医療の進歩に貢献できることに誇りを持っています。

8:30 AM 出社

出社したら、グループで朝礼!グループで連絡事項や予定を共有します。

9:00 AM

アンギオハイブリッド手術室の画像の鮮明度や解像度などモニター動作のチェックを行います。

1:00 PM

生体の画像データを共有し、試験をスムーズに実施するため問題点や当日の体制について打合せを実施します。

2:00 PM

試験データ整理や、データ結果の分析などを行います。

3:00 PM

MRI装置の点検や動作を確認します。撮影する部位や角度など、ブタの正確な位置取りを検討し、MRIに問題ないかどうかなどもチェックし、当日の試験に向けて準備を進めます。

5:15 PM 退勤