介護総合相談センター事業
福島県内の高齢者介護施設・事業所及び介護福祉士養成校における介護ロボットの導入に対し費用の補助や、介護職員の業務負担を軽減するためのセミナーやイベント等を実施しています。

少子高齢化に伴う要介護者の増加と労働人口の減少が進む中で、介護職員の人材を確保するためには、業務効率化による職員の負担軽減を実現し、介護職員の離職防止と定着促進を図る必要があります。そこで、介護ロボットやICT等のテクノロジーを活用し、業務改善や効率化を進めることで、介護職員の業務負担軽減を図っていかなければいけません。また、効率化によって生み出した時間を直接的な介護ケア業務に充て、介護サービスの質の向上に繋げていくことも求められます。
福島県では、これまでも介護ロボットやICT機器の導入を推進し、介護現場における生産性向上の取組を支援してきましたが、介護サービス事業所が抱える生産性向上に関する全般的な課題に対応するため、ワンストップ型の相談窓口として「ふくしま介護生産性向上支援センター」を開設することとしました。
ふくしま介護生産性向上支援センター概要
ふくしま医療機器産業推進機構では、福島県からの委託を受けて、「ふくしま介護生産性向上支援センター」を開設します。
受付期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
---|---|
対 象 | 福島県内の介護事業所、福祉機器開発企業等 |
相談費用 | 無料 |
相談方法 | TEL、E-Mail、グーグルフォーム、FAX、ご来訪、事業所訪問など |
受付時間 | 平日9:00~17:00(土日祝日、年末年始は除く) |
生産性向上に関する相談受付
県内の事業所から生産性向上の取組等に関する相談を受け付け、事業所の抱える課題の解決策を検討していきます。また介護ロボット等の開発企業からの開発・実証、普及に関する相談を受け付けます。専門性が高い場合は、他団体と連携し、解決へ繋げていきます。
介護ロボット・ICTの展示体験
介護ロボットやICT機器を体験する場として、今年度もFukushimaカイゴ☆ラボを開催します。相談窓口も出張開設しますので、ぜひお越しください。
日時 | 2025年10月29日(水)、30日(木) |
---|---|
場所 | ビッグパレットふくしま(郡山市南2丁目52) メディカルクリエーションふくしま2025内 「見守り」「入浴支援」「機能訓練支援」「食事・栄養管理支援」に関連した介護テクノロジー機器、福祉製品などを展示予定です。 その他にも、関連団体と連携してイベントに出展いたします。詳細は決定次第、ホームページにてお知らせします。 |
介護ロボットの試用貸出
介護ロボット・ICT機器の開発企業と調整の上、介護ロボットの貸し出しを行います。貸し出しを受けた事業所に対してアンケートを集め、開発企業にフィードバックします。
対 象 | 福島県内の介護事業所、介護福祉士養成校 |
---|---|
貸出期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日まで ※上記の期間内でも受付終了となる場合がございます。 |
貸出費用 | 無料 |
申込方法 | 下記お問合せから必要事項を記入して送信してください。内容を確認後、ご連絡いたします。 |
研修会
生産性向上につながる行政の取り組みや他事業所の事例紹介などを学びます。
・生産性向上WEBセミナーvol.1が6月開催決定!
・福島県補助事業の説明や、厚生労働大臣優良賞受賞された施設の事例をご紹介!
以降の詳細は、随時更新します。
その他
随時HPを更新しますので、ご確認ください。
すべてのお問合せ先はこちら
ふくしま介護生産性向上支援センター
電話:024-954-4035 Mail:soudan.center@fmdipa.or.jp