介護ロボット普及促進事業
介護サービス事業所が抱える生産性向上に関する全般的な課題に対応するため、ワンストップ型の相談受付や介護ロボット・ICT機器の展示体験、介護ロボットの試用貸し出しを実施しています。

目的
急激な高齢化に伴う介護職員の不足に対し、高齢者介護施設等に介護ロボットやICT機器を導入する事で、介護職員の負担軽減や職場環境の改善を図り、介護サービスの質の向上を目指します。
事業内容
福島県内の高齢者介護施設・事業所及び介護福祉士養成校における介護ロボットの導入に対し、費用の一部を補助し、介護ロボット導入の支援をいたします。また、福島県内の高齢者介護施設・事業所等及び介護福祉士養成校に無料で貸し出し、介護ロボットへの理解と活用に向けた支援を行います。
その他、介護従事者向けのセミナーや一般県民向けの展示、イベント等を通して、介護職員の業務負担を軽減するために実施している本事業の普及啓発に努めております。
2025年度対象介護ロボット
準備中
補助事業
今年度採択された機器に対して導入補助が出ます。補助率については、決定次第お知らせします。
対象:福島県内の高齢者介護施設・事業所及び介護福祉士養成校
〈スケジュール〉
9月上旬~11月下旬まで | 補助事業 募集期間 |
---|---|
12月下旬 | 採択通知 |
採択通知以降 | 県と各施設にて書類提出、機構によるヒアリング(施設に導入後実施) |
無料貸し出し事業
今年度採択された機器を約3か月間お試しすることができます。
対象:福島県内の高齢者介護施設・事業所等
〈スケジュール〉
6月上旬~7月上旬 | 無料貸し出し実施施設 募集期間 |
---|---|
7月中旬~下旬 | 審査会、採択通知 |
8月中旬 | 事前WEBセミナー |
9月上旬~12月上旬 | 無料貸し出し期間(1回:約3か月) |
介護ロボット常設展示・体験
場 所:福島県男女共生センター1階 福祉機器展示室内(福島県二本松市郭内196-1)
体験日:毎月第3水曜日10時~16時
※体験日以外でも対応可能です。お問い合わせください。
※身体状況によっては体験できない場合がございます。予めご了承下さい。
※展示は常時行っております。
普及啓発~介護従事者向けセミナー
福島県理学療法士会とタッグを組み、介護施設へ出張し、移乗介助技術や福祉用具活用のアドバイスに特化したセミナーを実施いたします。
募集期間:2025年6月上旬~7月31日
実施期間:2025年10月1日~2025年12月26日
募集施設:10施設 ※先着順となります
開催方式:施設で実施
※ 詳細は問合せ先までご連絡ください。
福島県内介護福祉士養成校への無料貸し出し(5校)
・学校法人こおりやま東都学園 郡山健康科学専門学校
・学校法人郡山開成学園 郡山女子大学
・学校法人国際総合学園 国際医療看護福祉大学校
・社会福祉法人真徳会 しらかわ介護福祉専門学校
・学校法人昌平黌 東日本国際大学
お問合せ先
事業企画推進部
TEL:024-954-4014
MAIL:robot@fmdipa.or.jp